時間が美味しくしてくれるもの |




![]() by CINQ(サンク) カテゴリ
全体 パンとお菓子のクラス(コースレッスン) 1day (ク―プ&サクレ) お料理クラス 庭いじり 日々の暮らし テーブルコーディネート ちょっとお出掛け 家ごはん 習い事 外ごはん 思う事 Xmas Xmasレッスン 天然酵母ぱん バレンタインレッスン 募集中のクラスのご案内 ケーキレッスン 新メニュー 新規クラス募集 パンの講師試験 Panasonic×辻調理師専門学校監修 サンプリング配布 アドバンスクラス ヨーロッパ旅行 講師研究科 キャンセル出ました〜 手作りスウィーツ レバノン料理 空きのお知らせ Panasonicビストロ体験教室 モニターに参加して シュトーレン 美味しいもの お土産付きですよ〜*\(^o^)/* おせち料理 天然酵母ぱん 道具たち 洋菓子コース 我が家のワンコ ランド君 企業コラボレッスン パンの事 国産小麦粉《春よ恋》 季節の歳時記 料理レシピ 嬉しい事 レッスンに行ってきました 発酵食品の世界 全国和麦cookigリレー 全国和麦cookingリレーレッスン Panasonicホームベーカリーを使っ 発酵教室 ご参加募集しております 学びの日 マルハニチロスマートアンバサダー 嬉しいお土産付きレッスン パンとお菓子作り 出張レッスン パンの修行は続くのです お知らせ ベーキングクラス カレー活動 未分類 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2016年 10月 31日
毎年この時期 《バルーンフェスタ》が開催されます 佐賀は広大な佐賀平野が広がっていて バルーンには最適なようです さらに今年は 世界大会も兼ねているとのことで、大盛り上がりです。 会場に行かなくても、空を見上げると、ポコポコポコと たくさんのバルーンが空を漂っています。 そんな秋晴れの気持ちの良い朝 バルーンの中をかいくぐり 向かった先は 長崎県との県境の町 太良町 《生ハム塾》 生ハムの材料 豚もも肉を1本仕込み、 ハム屋さんに1年間熟成、管理をお願いする講座です。 約10㎏の生肉 これから〈血抜き ![]() たんまりの塩! ![]() ネーム付けて 1年後にはきっと こんな姿になれる だろう ![]() 仕込みはいたってシンプル つまりは時間が美味しくしてくれるって事でしょう 熟成って、パンの発酵といっしょですね 勿論、ハム屋さんの準備と、今後の管理が大きく左右しますね 一年間どうぞ宜しくお願い致します ![]() こちらのクリスマスケーキレッスンは 12月23日(金 祝)10時〜 残席1名様 24日(土) 10時〜 ありがとうございます満席 詳細は写真とともに後日アップいたします 教室へのお問い合わせは別記の メールアドレス またはCINQのホームページ より お願いします CINQのブログをご覧下さってありがとうございます ▲
by sa_cinq_06_ko
| 2016-10-31 14:25
| 習い事
|
Comments(0)
2016年 10月 30日
なかなか自分の時間がね 好きな時間に取れなくて となると、 練習してみたいパンやお菓子を作るのは 夜中になってしまう 我が家はもともと宵っ張り一族なので、 真夜中12時頃は宵の口 くらいなね。 昨夜の夜中のパン焼き小屋 林檎酵母で《ソーセージベーグル ツオップ成型》 元種が無くって、ストレート法で。 やはり、まだ育ち切れてなくって、発酵弱し ま、ベーグルには悪くはなかったような。 ご近所さんか、そのうちクレームがくるんではないだろうか? 真夜中に焼きたてパンの香りは眠気を邪魔しそうです ![]() で、今日は ただいまの時間、 日付変わって真夜中の12時25分 焼き上がりました〜 オレンジ酵母で《カンパーニュ》 我が家では一番の安定の良さ の酵母。 これは、明日プレゼントしたいなぁと思い焼きました。 私と同じ年の方で、夢に向かって、頑張っている女性です。 最近忙しそうだから渡せればいいな と思いながら 焼き上がり とてもいい感じです。 明日は、数が月前から楽しみにしていた 《アレ》に行きます‼️ 後日報告しましょうね こちらのクリスマスケーキレッスンは 12月23日(金 祝)10時〜 残席1名様 24日(土) 10時〜 ありがとうございます満席 詳細は写真とともに後日アップいたします ▲
by sa_cinq_06_ko
| 2016-10-30 00:14
| 天然酵母ぱん
|
Comments(0)
2016年 10月 27日
まず ご案内から〜 11月6日(日)10時30分〜 【料理クラス】 1名さまの空席が出来ました。 今年は告知前から ご予約いただいていました 【CINQのシュトーレン レッスン】 の日程を追加いたしました。 ![]() ご近所さん、生徒さん、 そして別のご近所さん、学生時代の友人 みんなありがとう ![]() ![]() 巷では野菜の高騰が続いていますが、 嬉しいお裾分け、いっぱいです ![]() お料理するのが楽しくなっちゃいますね 昨夜は10時頃から シュシュシュシュ! 我が家は帰りの遅い主人に合わせて こんな夜中から晩ご飯の支度 もう、こんな季節 【豚汁】 我が家の豚汁は 牛蒡、蓮根、さつま芋、大根、里芋、玉ねぎ、生姜、葱、薩摩揚げ、蒟蒻、 そして豚肉 具沢山です。いつも汁が足りなくなる まるで煮物 ![]() 私は七味唐辛子 派ではなくて、柚子 派でして まだ、ゆずが出回っていないようなので、 完熟カボスの黄色くなった皮をシュシュと下ろして 仕上げに。 これにね、天然酵母のパンがよく合うんです 中に5種類の雑穀を練り込んだ、 【五穀カンパーニュ】 葡萄酵母です。 豚汁って、発酵食品のお味噌で仕上げるでしょう? 天然酵母も発酵食品、 だからでしょうね、とてもよく合います。 バリッバリのクラストがおこげで、もっちもちのクラムが白米のようです。 12月、新規クラスが開講します 募集日程が 毎月第2金曜日から 第1金曜日10時〜 に変更になりました クリスマスケーキ JHBS2016】 写真が無くて残念 準備次第にアップします こちらのクリスマスケーキレッスンは 12月23日(金 祝)10時〜 残席1名様 24日(土) 10時〜 ありがとうございます満席 詳細は写真とともに後日アップいたします ▲
by sa_cinq_06_ko
| 2016-10-27 14:14
| 日々の暮らし
|
Comments(0)
2016年 10月 26日
まず ご案内から〜 今年は告知前から ご予約いただいていました 【CINQのシュトーレン レッスン】 の日程を追加いたしました。 11月20日(日)10時〜 13時終了予定 残席3名様 11月29日(火)13時30分〜 残席3名様 参加料 ¥3500 2本ご希望の方は¥6000 脱酸素剤を封入して、専用ギフトBOXでラッピング お問い合わせお待ちしております ![]() ※ シュトーレンとは ドイツ、オーストリアなどではクリスマス前の4週間のアドベント、毎週末に家族と一緒に一切れずつ食べられ、クリスマスを待つのだそうです 洋酒漬けのフルーツやナッツがたっぷりと入り、ブランデーや砂糖でコーティングした、パンと言うよりは 発酵菓子で、長期保蔵が可能です。 ドイツでは、クリスマスと言えばケーキよりも シュトーレンだそうです。 【山型食パン】 こうやって並んでいると いえいえ、決してクレヨンしんちゃんのイタズラではないですよ ![]() あら、失礼いたしました ![]() 【かりんとう】 ![]() なかなかの地道な作業だと、みなさまビックリ‼️ しかし、手作りは美味しいですもんね(o^^o) 是非、ご自宅でも復習して下さい ![]() そして夕方からは お勤め帰りのレッスン 【洋菓子コース】 今日からパート2です またまたこれだけしか写真撮っていなくて ![]() なんともシンプルな写真となりました が、 結構手が込んでいます ![]() 【カーディナル シュニッテン】 ウィーンの伝統菓子 このお菓子も、今月の洋菓子コースでずっと作ってきましたが、昨日で終了、 来月は【パリブレスト】を作ります。 プラリネクリーム作りがメインになりそうです。 12月、新規クラスが開講します 募集日程が 毎月第2金曜日から 第1金曜日10時〜 に変更になりました 【CINQのシュトーレン】 ▲
by sa_cinq_06_ko
| 2016-10-26 01:23
| Xmasレッスン
|
Comments(0)
2016年 10月 25日
今日はファミリーコース①
CINQで一番新しいクラス と言っても、4月スタートなので、早いものでもう半年が過ぎています 今日は【ジャムパン】 昭和な響きの名前ですが こんなにキュート 生地もとても柔らかくしっとりです。 お菓子は 【豆大福】 塩茹で赤えんどう豆がいい塩加減で絶妙です。 今日はこんなものを作ってみました 大分産の生落花生です。 仲良くしてもらってるお隣の奥さんに頼んで一緒に買ってもらいました (先日、もう、80歳よ!と仰っていましたが、毎日ジムに麻雀に大忙しです) たっぷりの塩で煎り煎りする事30分 出来上がった分を半分バターで煎り煎りして、 左が《塩ピーナッツ》 右が《バターピーナッツ》 今夜のビールのアテとなりました。また一つ自家製の美味しいもの出来ました ![]() 12月、新規クラスが開講します 募集日程が 毎月第2金曜日から 第1金曜日10時〜 に変更になりました 【CINQのシュトーレン】 CINQのブログをご覧下さってありがとうございます ▲
by sa_cinq_06_ko
| 2016-10-25 00:36
| パンとお菓子のクラス(コースレッスン)
|
Comments(0)
2016年 10月 24日
日中は、朝まで降っていた小雨が上がり、
風もあり 寒く感じるほどでした アドバンスクラス 【ザ ゴボー】 食物繊維たっぷりのふかふかパンです。 おさらいのパンは【栗くり坊や】 お菓子は【ポン デ カボチャ】 今月はずっとこのメニューが多かったですが、 今月もあと少し、アドバンスクラスは残りひとクラスとなります 秋は旬を感じる食材がたくさん出てきますので、 パンやお菓子、お料理も作るのが楽しい ![]() そして、昨日ゲットしたのが 【新巻鮭】 今年は早く我が家はやって来ました まず2枚に、 そして3枚おろしにしたら、 残ったアラは こんがりと焼いて 手作りの鮭フレークに! 忙しい朝のおにぎり作りや、鮭チャーハン、お茶漬け用にとっても重宝します あとの身は綺麗に切り揃えて、冷凍室へ 《焼き鮭》《ちゃんちゃん焼き》《鍋物》へと これまた重宝します さてさて、今日は夕方から 音楽鑑賞へ ご近所さんでもあるSさんのコンサートへ 声楽家で時々音楽会を開催されています 次女と合流し 市内の《浪漫座》へ うっとりする歌声に しばし、日頃の忙しさも忘れ 秋は芸術ですね ![]() このSさんが、初めてお会いした時、 「なんて綺麗なんだろう」と思ったものでして セレブなのに、気さくで気立てもよく まさに天は二物 いやいや三物くらい与えている と思ってしまう素敵な方 とても優雅な気分で家路に着きました。 もちろんキッチンに立って真似して鼻唄をと ハミングしましたが、あの高いキーは出るはずもなく ![]() 綺麗な歌声 いいですねぇ ![]() 12月、新規クラスが開講します 募集日程が 毎月第2金曜日から 第1金曜日10時〜 に変更になりました 【CINQのシュトーレン】 と 【クリスマスケーキ 2016】 のご案内をしています 11月の料理クラスは満席となりました 教室へのお問い合わせは別記の メールアドレス またはCINQのホームページ より お願いします CINQのブログをご覧下さってありがとうございます ▲
by sa_cinq_06_ko
| 2016-10-24 00:54
| ちょっとお出掛け
|
Comments(0)
2016年 10月 21日
エトパン ???エトパン?? これだと分かりますね ![]() 干支パン 来年2017年は 酉年〜 こんな可愛いパンになりました 親鶏コケッコー ![]() ひよこ ピヨピヨ〜 ![]() 可愛いですよね 勿論、食べても美味しい〜 作るのが、ちょっと複雑なだけ ![]() 11月からのアドバンスクラスにて登場です そして、今日はケーキレッスンの復習! 暫く作っていないと手順も忘れがちなので、パンもお菓子も復習のカリキュラムがあるんです。 でもちょくちょく忘れちゃうのよね ![]() チョコレートの滝だわ ![]() 「お口の中でトロける」とは このケーキのためにある表現なんだわ ![]() 洋菓子コースで登場する【オペラ】です。 全ての材料にこだわって、勿論、無添加て作っています。 11月、新規クラスが開講します 募集日程が 毎月第2金曜日から 第1金曜日10時〜 に変更になりました ▲
by sa_cinq_06_ko
| 2016-10-21 18:14
| 新メニュー
|
Comments(0)
2016年 10月 21日
昨日は 月に一度の【テーブルコディネート】レッスンへコーディネートのほか、日本茶、中国茶の楽しみ方や 有田焼の講義もしてくださいます。 今日は課外授業! 佐賀県有田町 九州陶磁器文化会館において 【日本磁器誕生】という特別展示が開催されています 器好きな方、そうでも無い方も、是非ご覧になってほしいです。 日本人って、本当に器用なんだなぁ。 この職人さんたちは老眼では出来ないんだろうなぁ と、色々な気持ちで見入ってしまいました。 そして、器がメインなのか、こっちがメインなのか? 会場の一角に特設のレストランが撮影されています。 こちらでは人間国宝の 酒井田柿右衛門 窯 今泉今右衛門 窯 井上萬二 窯 作の器でお食事がいただけます 私は酒井田柿右衛門 窯の作品 ご一緒した 他のお二人は 井上萬二 窯の噐 ![]() 楽しいランチタイムでした と、ここまでブログを書いていましたら、夕方の地元のニュースで、皇族の眞子様 が、 本日 こちらの特別展をご覧になってらっしゃる映像が! まぁ、私が立ち止まった器の前で皇族の方が! 大変失礼いたしました ![]() 明日行われる 【有田焼400年記念行事】にご出席されるそうで、 佐賀県民として嬉しい ![]() さてさて、ご案内です 【CINQのシュトーレン】 と 【クリスマスケーキ 2016】 のご案内をしています ▲
by sa_cinq_06_ko
| 2016-10-21 01:29
| 習い事
|
Comments(0)
2016年 10月 19日
クリスマスレッスン 【シュトーレン】 お申し込みがはじまっています。 このブログではまだご案内しておりませんでした が! ありがたい事に ほぼご予約が入りました 11月26日(土)10時〜 満席 同日 18時〜 満席 12月3日 (土) 10時〜 満席 日程追加しました 11月20日(日)10時〜 残4名様 ★ 各クラスとも、キャンセル待ちではお受けしております。 シュトーレン(約25㎝) 1本は¥3500 2本は¥6000 脱酸素剤を封入した〈ギフトボックス入り〉 で、リボンをかけてラッピングをして完成となります。 毎年、年末の恒例行事のようにCINQのシュトーレンを可愛がっていただき、誠にありがとうございます‼️ 昭和の私的には 『感謝、感激、雨、アラレ〜』でございますっ! ![]() あっ!大変! こちらのご案内も 【クリスマスケーキ JHBS2016】 写真が無くて残念 準備次第にアップします こちらのクリスマスケーキレッスンは 12月23日(金 祝)10時〜 残席1名様 24日(土) 10時〜 ありがとうございます満席 CINQのブログをご覧下さってありがとうございます ▲
by sa_cinq_06_ko
| 2016-10-19 07:15
| Xmasレッスン
|
Comments(0)
2016年 10月 16日
アドバンスクラスの皆様 【トリカラーキヌア】 お一人4個 【栗くり坊や】 今月のアドバンスでちょくちょく登場 お一人3個 お菓子は 【ポン デ カボチャ】 試食のお皿です 右上の半分に切られたチョコクロは 前日の自宅パン リクエストも無いのに、勝手にお皿に乗っけて、無理やり試食してもらう の図 ![]() そして続けて午後からは 来月受験される方々の補講 《山型食パン》と《あんぱん》の いわば 特訓‼️ 数年前から課題のパンの配合さや成形が変更になった事や、記事の扱い方もその時代時代で少しずつ違いがあるので、試験直前まで、お勉強ですね 頑張って!もう一息 ![]() 一緒に頑張りましょう〜 今日は美味しいものを頂きました〜 岐阜の銘菓 《すや》 の《栗きんとん》 私存じ上げなかったんですが、とても有名なお菓子なんですね。 たまたま、その日の夜にTVを見ていたら、ちらっとこのお菓子の画像が出てきたり と。 栗と砂糖のみ使用されて、もう、まさに 【栗っ!】 上品でとても贅沢な気持ちになるお菓子でした。 ありがとうございました。 週末の夕方、とても幸せな気分になりました🤗 もう一つ、幸せが 夜になって 喋りすぎた喉の調子が悪化し、声が出なくなりました ![]() 次女が心配してくれて、夕飯に《ちゃんぽん》を作ってくれました どアップで失礼します 作ってくれた まっ、自分用を作って、私用に取り分けてくれた が正確なところでしょうか。 とっても美味しく、あったまる 娘作 初《ちゃんぽん》でした。 朝晩と日中の気温差が激しいですね。 皆様も体調にはお気をつけて、 気持ちのいい秋を堪能して下さいね 10月の1デーレッスン 22日(土) 10時〜 18時〜 《チョコクロワッサン》 お一人6個を作ります 今回は折り込み作業がある為、一次発酵まで準備してお待ちしています 同時に作るお菓子は 《ロッシェ》 メレンゲを使用した焼き菓子です こちらもお一人6個 作っていただき、 クロワッサンとともにすべてお持ち帰りです。 ご試食分は講師がご準備いたします。 焼きたてサクサクなクロワッサンをご試食してくださいね ![]() 11月の料理クラス 《秋の実りに感謝 和食》 ▲
by sa_cinq_06_ko
| 2016-10-16 18:43
| パンとお菓子のクラス(コースレッスン)
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||